カテゴリー: publication

タウンペーパー「edamame(えだまめ)」を発行します! 事務所のある東京・狛江で、あらゆるローカルな活動を行う若い人々を取り上げていきます。 ーーー枝豆は狛江の名産品です。でも「edamame」には名産品以上の意味が […]
寺内が母校の慶應SFCにてSBC実践(出版)という授業の担当をしています。 SBC(Student Build Campus)はその名の通り学生が主体的にキャンパスのソフトもハードもつくるというプロジェクトで、寺内と松岡 […]
寺内と松岡が学部時代から長くお世話になっているCHarの連勇太朗さんの博論をZINE化するプロジェクト。 博論というアカデミックなテキストのエディトリアルデザインから、リソグラフでの印刷、博論らしくない装丁デザインを行い […]
鹿児島県・霧島市小浜に、小浜ヴィレッジという小さな村ができました。小浜ヴィレッジは地元の工務店住まいずの代表である有村兄弟が力を合わせてつくる、「自分たちの暮らしは自分たちのサイズで作る村」です。 小浜ヴィレッジは201 […]
私たちは、印刷を通じてあらゆる活動に寄り添うために、実践と研究の枠組みであるPOP LABを立ち上げました。 「POP」という名前には、人々の取り組みや考えを印刷することが、もっと大衆的になってほしいという願いが込められ […]
大阪府北区にある本庄西施工地区の印刷物の制作に関わっています。 本庄西施工地区は株式会社コムウトという工務店により運営されているシェアアトリエのような空間です。 2024年から正式にシェアオフィスとしてもオープンをします […]
月刊のHUMARIZINE(ヒューマライジン)です。 2023年6月〜2024年4月までの一年間、毎月刊行誌を作ります。 2023年からリソグラフで印刷することになった年刊のHUMARIZINEですが、それに移行した理由 […]
人間的である、ということへの追求から社会を拓くあらゆるイデオロギーが交錯し、分断が分断を呼ぶ時代になった。私たちはそのような複雑な世の中を仲間と共にサバイブするために、共同体としてHUMARIZINEを立ち上げた。そして […]