タウンペーパー「edamame(えだまめ)」を発行します! 事務所のある東京・狛江で、あらゆるローカルな活動を行う若い人々を取り上げていきます。 ーーー枝豆は狛江の名産品です。でも「edamame」には名産品以上の意味が […]
10月から東京都狛江市で狛江 まち-トランジションラボという取り組みをおこなっています。 狛江 まち-トランジションラボは市民が中心となってまちに変化を生み出すための、学びと実践のプログラムです。 より望ましい未来に移行 […]
港区、三田・田町にある建築会館にて、建築文化週間2024「ガイダンスのアーキテクチャー」展が開催されました。私たちはその会場構成、什器デザインをはじめフライヤーなどのビジュアルをデザインさせていただきました。 建築会館に […]
6/2(日)に開催された、食と建築のおいしいイベント、フードトアーキフェス のデザイン周りをやらせていただきました。 フードトアーキフェスは「建築のまわりで建築をシコウする」AROUND ARCHITECTURE が主催 […]
生分解性+抗菌作用の繊維「PIECLEX」 のポップアップの情報デザインしました。 今後のイベントに対応すべく、紙と布による着脱式の什器になっています。生産のみならず、服を回収するシステムから堆肥化まで取り組む「PIEC […]
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 に、模型台設計施工(+サムネイル設計施工)で関わらせていただきました。 ゴミを出さない展覧会というコンセプトのもと、これまで能作さん+ […]
SFCの大先輩であり、株式会社ヒナタヤの代表を務める阿曽沼 陽登さんから依頼を受け、カウンターテーブルを制作しました。 北海道をキャラバンで回りながら高校生のためのサマーワークショップを開催する、高校生や地元の方たちとの […]
狛江の市議会議員さんと共に、狛江の市役所横にある市民センターの改修に伴う広場の提案を作成しています。 「循環型社会」を具現化した広場をテーマに、空間のゾーニングやプログラムを考えています。 長期的なプロセスになるため現在 […]
引っ越し先で使う家具などをコツコツとつくります。 studio TRUEオフィス看板screen printing: Rei Terauchimanufacture: Taiga Matsuoka